首页 > 留学知识库

问题: 求教 子供は「いただきます」と言ったか言わないかのうちに、もう食べ始めていた。

子供は「いただきます」と言ったか(言わない)かのうちに、もう食べ始めていた。

请翻译句子。

这是道选择题 不明白的是:括号前面是“言った”,是过去时,后面却不能接“言わなかった”。

同样结构的句子:“コップに口をつけるかつけないかのうちに、もう水を饮み终えていた。”

“つけるかつけないかのうちに”与“言ったか言わないかのうちに”结构是一样的,但“言う”用了过去时,会有什么不同?

恳请指点 谢谢!

解答:

“つけるかつけないかのうちに”那个句子的主体并不明确,就是说是谁喝的那么快,没有表示出来(这也是我总是强调最好要有前后文的用意)。可以猜测为:
我的嘴刚碰到(或者似碰非碰)杯子时,某人早已经喝完了。


“言ったか言わないかのうちに”这个句子的主体明确,是『子供』,同样是强调后者的动作(事情)进展之快(已经开始吃了)。而之所以使用过去是『言ったか』和『言わない』的原因可以推测为:
家长在和孩子理论,家长说你们不说『「いただきます」』就开始吃啦,而孩子们反驳我们说过『「いただきます」』啦。

请注意由于没有前后文所以这只是推测。