首页 > 留学知识库

问题: 日语问题

彼らだってきっと懐石や美しい日本料理を食べたいに違いない。
虽然他们肯定也想吃日本式的精美饭菜。


这里的“だって”在字典上查不到“虽然”的意思。

解答:

我觉得在这里翻译为『虽然』不很贴切。原文的意思(只是揣摩)是『彼ら』和其他人(来日本的外国人?日本人?)也一样一定想吃......。翻译为『虽然』是为了呼应下一句的内容,却忽略了原文中『だって』的含义。

根据你现在的日语水平建议你多看原文辞典,可以帮助你揣摩原文的字里行间的意思。
だって
〔断定の助動詞「だ」に助詞「とて」の付いた「だとて」の転。近世江戸語以降の語。くだけた話し言葉に用いる〕
(係助)
体言またはそれに助詞の付いたもの、副詞などに接続する。特にある事物をとりあげて示す。「も」にくらべて語調が強い。
(1)ある特別と思われる場合をあげて、それも他と同様であるということを表す。「…もやはり…だ」「…であっても…だ」の意を表す。…でも。
「さる―木から落ちるさ」「ぼくに―チャンスはある」「今すぐ―いいよ」
(2)いくつかの物事を代表として例示し、他もそれと同様であるということを表す。
「君―、ぼく―、みんな仲間だ」「新宿―、銀座―、君の好きな所でいいよ」
(3)(ア)不定称の指示語に付き、肯定の語と呼応して、全面的な肯定を表す。
「だれ―、行ける所だ」「いくら―あるさ」
(イ)不定称の指示語、数量・程度を表す語などに付いて、否定の語と呼応して、全面的な否定を表す。
「だれ―死にたくない」「いっぺん―来たことがない」
(終助)
ある人の言葉を受けて、それが意外であると、驚きや非難の気持ちをこめて述べる場合に用いられる。
「こんなに暖かいのに、寒いね―。この子、風邪でも引いたのかしら」「ぼくは全然気がつかなかった―。よく知っていたくせに」