问题: 1.王さんは去年中国から日本へ来る時に、田中さんの世話になりました。
1. 王さんは去年中国から日本へ来る時に、田中さんの世話になりました。
这里的 来る時,为什么后面要加助词に呢,如果不加意思会不同吗?
2. 用意した具を、卵を除いて順番に混ぜ合わせる。
順番 是副词,这里后面加了助词に,有什么意义呢?
3. 見た目にきれいな料理は、食欲が出ますからね。
这里的词组 見た目后为什么要加助词に呢?有什么意义吗,这里に起什么作用吗?
4.王さんは、今日、田中さんの家に夕食に招かれました。
这是一个被动句,这里的 夕食に是在这个被动句中作补语吗?也可以说成王さんは、今日、田中さんに家に夕食を招かれました。 小王被田中邀请到他家吃饭吗?
解答:
1、“に”:時を指定する。特指时间。严格地说,不加是不行的。
2、動作、状態の行われ方、あり方を表す。
表示动作、状态的进行方式,或者是存在方式。
左右にゆれる。
順番に並んでください。
3、前件が後件の原因、理由であることを表す。から。
表示前面所叙述的,是后面事情发生的原因、理由。
4、動作、作用の起こる原因やきっかけを表す。
表示动作、作用的发生原因及起因。王先生是因为吃“晚饭”被邀请的。再加上又是被动态,所以要用“に”。
不能说成:
王さんは、今日、田中さんに家に夕食を招かれました。
这个句子可以缩短为:
王さんは、今日、夕食に招かれました。
版权及免责声明
1、欢迎转载本网原创文章,转载敬请注明出处:侨谊留学(www.goesnet.org);
2、本网转载媒体稿件旨在传播更多有益信息,并不代表同意该观点,本网不承担稿件侵权行为的连带责任;
3、在本网博客/论坛发表言论者,文责自负。