问题: 日语的几个"终于"的用法,怎么用
とうとう やっと
いよいよ ついに他们的用法以及区别
解答:
とうとう、 いよいよ、 ついに三者的意思比较接近,其中とうとう、ついに可接肯定句和否定句,いよいよ、やっと只接肯定句。
とうとう表示作为结果最终实现的,或者最终未实现的。
やっと表示花费相当长的时间,克服种种困难才达到目的。或者是很勉强地达成目的。
いよいよ 表示程度越来越…;表示期盼已久的事终于来临;表示万一的时候;表示确切的,真实的,肯定的意思。
ついに表示经过长时间的过程运转,终于实现了目标,或达到某种状态的意思。
とうとう たう― 【到頭】 (副)
最終的な結果として物事が実現した、あるいは実現しなかったという意を表す。ついに。結局。
「―ここまで来てしまった」「ずいぶん待ったが―来なかった」「―承諾してしまった」
やっと
(副)
(1)長い時間を要して、またはさまざまな障害を克服して、それが実現するさま。
「―できる」「これで―安心して眠れる」
(2)余裕がなく、かろうじて成り立っているさま。
「バスに―間に合う」「―食べて行けるくらいの収入」
――の思いで
ようやくの思いで。
「―借金を返す」
――の事で
いろいろ苦心したあとで。どうにかこうにか。やっと。
「―頂上にたどりついた」
いよいよ 【▼愈/▼愈▼愈/▼弥▼弥】
(副)
(1)前よりも程度がはなはだしくなるさま。ますます。
「痛みが―ひどくなる」
(2)その時期がついにやって来たさま。とうとう。
「―決戦だ」「―春になる」
(3)その時期が迫っているさま。
「―の時」「―という時になったら助けよう」
(4)確かに。ほんとうに。どちらともいえなかった物事が確実になったときなどに使う。
「―まちがいない」
ついに つひ― 【▽終に/▽遂に/▼竟に】
(副)
(1)長い時間の過ぎたのちに、その状態に達するさま。様々の過程を経て実現したさま。とうとう。
「―約束の日が来た」「幼時からの夢が―実現した」「株価は―大台を割った」
(2)(下に打ち消しの語を伴って)その状態のままで終わるさま。ある時点まで、ずっと。一度も。いまだかつて。ついぞ。
「―帰って来なかった」「一別以来―会うことはなかった」
(3)最後に。終わりに。
「泣く泣く、―おはすべき住みかどもに皆おのおの移ろひ給ひにしに/源氏(匂宮)」
版权及免责声明
1、欢迎转载本网原创文章,转载敬请注明出处:侨谊留学(www.goesnet.org);
2、本网转载媒体稿件旨在传播更多有益信息,并不代表同意该观点,本网不承担稿件侵权行为的连带责任;
3、在本网博客/论坛发表言论者,文责自负。