首页 > 留学知识库

问题: 怎样才能又有效又快速的记住单词

其实背单词我当时是很快就能记住的 可偶尔会又忘记了 今年要考级了一想到这些就很头痛 所以想请大家一起探讨下怎样才能使单词永远的记忆在头脑里

解答:

多记一些常用的汉字,在此基础上,用滚雪球的方法将其“组合”,这样的训练多了,你的词汇量便会迅速扩大。
如“張さん”。只要稍微懂些日语的人,都知道弓長张读做“ちょう”。由此记住弓長的“長”,以及带有“長”的日文汉字多读“ちょう”。这样一来,诸如“手帳”“長江”“長考”等日语单词,前者“手帳”即使是蒙也会蒙对它的发音“てちょう”;后者至少会了半个单词的发音吧?再稍加记忆“江”、“考”的发音“こう”,那么,这样记住的单词就会即省时,又牢固。
再以“病院”为例。分别记住它的2个汉字发音びょう|いん。再用“病的发音びょう”滚雪球记下“病人びょう|にん”“病気びょう|き”。同时自然就记住了“人気”的发音にんき,此单词不记自会。同理,“院長いん|ちょう”这个单词不用背也就自然记住了吧?
随顺发一点未完成的拙作(与汉语发音几乎一致的日语汉字记单词的东东),希望能对你有所启迪。
1.与汉语读音基本一致的日语汉字
あ:阿 
阿呆 あほう||阿呆口/蠢话 |あほうぐち

あい:愛(哀、挨)
愛人 あいじん|哀愁 あいしゅう|挨拶 あいさつ
愛国 あいこく|哀憐 あいれん |

あん:暗(安、按、鞍、案、庵)
暗黒 あんこく|安心 あんしん|按排/安排 あんばい| 鞍馬 あんば
暗殺  あんさつ|平安 へいあん|按配/程度 あんばい| 鞍部 あんぶ

い:医(衣、依、伊、移、遺、以、夷、椅、意、異、易、)
医者 いしゃ |衣類 いるい |依頼 いらい |伊勢神宮 いせじんぐう 
医術 いじゅつ|衣鉢 いはつ |依然 いぜん |伊勢海老 いせえび
移動 いどう |遺族 いぞく |以来 いらい |夷を持って夷を制す/以夷治夷
移送 いそう |遺体 いたい |以前 いぜん |椅子 いす
意見 いけん |異性 いせい |容易 ようい |【容疑者 ようぎしゃ】
意義 いぎ |異化 いか |易変 いへん

いん:因(陰、殷、姻、淫、引、飲、隠、印)
因果 いんが |陰謀 いんぼう |殷盛 いんせい |姻戚 いんせき
原因 げんいん|陰極 いんきょく|殷墟 いんきょ |婚姻 こんいん
淫乱 いんらん|引用 いんよう |飲食 いんしょく |隠退 いんたい
淫欲 いんよく|引火 いんか  |飲用水いんようすい |隠居 いんきょ
印鑑 いんかん|印紙 いんし  |印紙 いんし
う:烏 
烏合の衆 うごうのしゅう|何首烏 かしゅう

えん:炎(煙、延、沿、塩、閻、演、宴、燕、艶、厭、焔)yān~yàn
炎症 えんしょう|煙突/烟囱 えんとつ|延長 えんちょう|沿海 えんかい
炎熱 えんねつ |煙幕 えんまく|延伸 えんしん |沿岸 えんがん
塩酸 えんさん |閻魔/阎王 えんま |演説 えんぜつ |宴会 えんかい
食塩 しょくえん|閻王 えんおう|講演 こうえん |宴席 えんせき
燕尾服 えんびふく|艶麗 えんれい|厭世 えんせい |火焔 かえん
燕麦 えんばく |艶笑/媚笑 えんしょう|厭離穢土|えんりえど/厌离秽土(超尘)

おう:奥(欧、凹、殴)
奥秘 おうひ |欧州 おうしゅう|凹凸 おうとつ|殴殺 おうさつ
深奥 しんおう|欧米 おうべい |凹版 おうはん|

おん:恩 
恩人 おんじん|恩師 おうし  |恩威 おんい |恩情 おんじょう

か:可(以及带“可”字的)苛、河、荷、歌、何 ka
可能 かのう |苛酷 かこく |河流 かりゅう|入荷/进货 にゅうか
許可 きょか |苛性 かせい |河川 かせん |出荷/出货 しゅっか
歌手 かしゅ |歌曲 かきょく|幾何学きかがく|何首烏 かしゅう

かい:開(楷、偕)
開幕 かいまく|楷書 かいしょ|偕老同穴の契り//海誓山盟
開始 かいし |楷体 かいたい|かいろうどうけつのちぎり

がい:概(該、慨、漑、蓋)
概要 がいよう|該当 がいとう|感慨 かんがい|灌漑 かんがい
概念 がいねん|該博 がいはく|概念 がいねん|蓋世 がいせい

かん:看(刊、勘、堪、侃)
看板 かんばん|創刊 そうかん|勘定/结账 かんじょう |堪能/擅长 かんのう
看守 かんしゅ|季刊 きかん |勘弁/原谅 かんべん |堪忍/容忍 かんにん
侃諤 かんがく|侃々諤々(かんかんがくがく)的略语//侃谔、直言不讳

き:気(期、棋、旗、騎、奇、起、企、祈、器、汽、綺、棄、岐、)qī~qì
人気 にんき|期間 きかん |棋聖 きせい |旗手 きしゅ
気候 きこう|任期 にんき |棋士 きし |旗幟 きし
騎馬 きば |奇妙 きみょう|起床 きしょう|企画 きかく
騎兵 きへい|奇跡 きせき |起立 きりつ |企業 きぎょう
祈願 きがん|器具 きぐ |汽笛 きてき |綺麗 きれい
祈祷 きとう|器械 きかい |汽車 きしゃ |綺羅/华丽 きら
放棄 ほうき|棄権 きけん |岐路 きろ |岐阜※ ぎふ

ぎ:ji伎(技、妓)
伎芸/演技 ぎげい |技術 ぎじゅつ|妓女 ぎじょ
伎俩  ぎりょう|技能  ぎのう|娼妓  しょうぎ
yi義(儀、議)
主義 しゅぎ|儀式 ぎしき |議長 ぎちょう
義父 ぎふ |儀礼 ぎれい |会議 かいぎ

きゅう:jiu九(臼、鳩、究、糾、灸、旧、救)
九泉 きゅうせん|脱臼 だっきゅう|鳩首/聚首 きゅうしゅ|研究 けんきゅう
九族 きゅうぞく|臼歯 きゅうし |鳩舎/鸽舍 きゅうしゃ|究明 きゅうめい
糾察 きゅうさつ|針灸 はりきゅう|旧版 きゅうはん|救急 きゅうきゅう
糾問 きゅうもん|灸穴 きゅうけつ|旧居 きゅうきょ|急速 きゅうそく

qiu求、球。
きょう:教(矯、嬌、驕、喬、僑、橋)
教育 きょういく|矯正 きょうせい|嬌声 きゅうせい|驕奢 きょうしゃ
教養 きょうよう|矯激/偏激 きょうげき|嬌態 きょうたい|驕傲 きょうごう
喬木 きょうぼく|華僑 かきょう |橋梁 きょうりょう|
喬さん きょうさん|日僑 にっきょう|橋畔 きょうはん

きん:勤(欽、琴、禽)
勤労 きんろう |欽定 きんてい|琴線 きんせん |家禽 かきん
出勤 しゅっきん|欽羨 きんせん|琴曲 きんきょく|禽流感 きんりゅうかん

く:苦 
苦情 くじょう |苦労 くろう |苦難 くなん  |困苦 こんく

くう:空 
空気 くうき |空港/机场 くうこう|空想 くうそう|空閑地 くうかんち

けん:件(兼、肩、堅、見、倹、検、建、剣、健、)
用件 ようけん|兼備 けんび  |肩甲骨 けんこうこつ|堅氷 けんぴょう
事件 じけん |兼職 けんしょく|肩癖  けんぺき |堅持 けんじ
見学 けんがく|倹約 けんやく |検査  けんさ |建築 けんちく
意見 いけん |勤倹 きんけん |検事  けんじ/检察官|建設 けんせつ
剣道 けんどう|剣術 けんじゅつ|保健室 ほけんしつ |健康 けんこう

こう:口、考
口供 こうきょう|口座 こうざ/户头||考慮 こうりょ|考量 こうりょう

こん:困(昆、坤)
困難 こんなん|昆布 こんぶ/海带|乾坤 けんこん
困苦 こんく |昆虫 こんちゅう|坤の卦 こんのけ

さ:砂、沙 
砂糖 さとう|砂塵 さじん |沙漠 さばく|沙汰 さた/音信,消息

さい:塞、賽                
要塞 ようさい|塞翁が馬 さいおうがうま|賽銭 さいせん/香火钱 |賽の目 さいのめ/色子,小方块

ざい:在 
現在 げんざい|健在 けんざい|在日友人 ざいにちゆうじん


さん:三(傘、散、山、算、酸)
三明治 さんめいじ|傘下  さんか  |散会 さんかい|山川 さんせん
三食 さんしょく|落下傘 らっかさん|解散 かいさん|山脈 さんみゃく
算数 さんすう |計算  けいさん |酸素/氧 さんそ |炭酸 たんさん

ざん:斬、暫
斬新/崭新 ざんしん|斬罪/斩刑 ざんざい|暫定 ざんてい|暫時 ざんじ

しゃ:謝(斜、写)
謝罪 しゃざい|斜面  しゃめん |写真 しゃしん
感謝 かんしゃ|傾斜度 けいしゃど|描写 びょうしゃ

しゅ:手(首、守、狩)
手段 しゅだん|首相 しゅしょう|守備 しゅび|狩猟 しゅりょう
選手 せんしゅ|首都 しゅと  |保守 ほしゅ

しゅう:修、秀
修正 しゅうせい|修理 しゅうり|秀麗 しゅうれい|秀才 しゅうさい

じゅん:遵(準、准)
遵法 じゅんぽう|準備  じゅんび|准将 じゅんしょう
遵守 じゅんしゅ|準々決勝(じゅんじゅんけっしょう)|1/4决赛(次复赛)

しょう:小(肖、消、逍、硝、霄、笑)
小生 しょうせい |肖像 しょうぞう|消息 しょうそく|逍遥 しょうよう
小冊子 しょうさっし|肖さん しょうさん|消防 しょうぼう|硝酸 しょうさん
霄壤 しょうじょう|笑声 しょうせい|消費 しょうひ |硝石 しょうせき

しん:心(辛、新、芯、信、薪)
心身 しんしん|辛労 しんろう|新年 しんねん|物の芯  もののしん
関心 かんしん|辛酸 しんさん|革新 かくしん|鉛筆の芯 えんぴつのしん
信号 しんごう|信用 しんよう|自信 じしん |薪水   しんすい

じん:尽 
尽力 じんりょく|尽忠 じんちゅう

すい:水(睡、穂、遂)
水準 すいじゅん |熟睡 じゅくすい |穂状  すいじょう|遂行 すいこう
水蒸気 すいじょうき|睡眠 すいみん |麦の穂 むぎのすい|未遂 みすい

すう:数、枢                     
少数 しょうすう|数日 すうじつ |枢密 すうみつ |枢軸国 すうじくこく/轴心国
求人 きゅうじん|要求 ようきゅう |球体 きゅうたい|球技  きゅうぎ